メルマガ「イラストレーターズ通信」vol.13
[2012年04月12日発行]
http://illustrators.jp
────────────────────────
メルマガ「イラストレーターズ通信」vol.13
[2012年4月12日(木)]
(不定期刊)
────────────────────────
メルマガ『イラストレーターズ通信』とはーー
イラストレーターの森流一郎が配信する、「イラストレーターズ通信」最新情報のメールマガジンです。
万一、不要の際は大変失礼いたしました。
配信解除の方法は、このメールマガジンの最後にございます。
────────────────────────
目次
────────────────────────
01: ご挨拶
02:「小冊子イラストレーターズ通信vol.11」発売中
03: 第3回イラ通コンペ展 開催中
04: 小冊子「イラストレーターズ通信」vol.11選抜展 開催間近
05: 小冊子「イラストレーターズ通信」vol.12参加者募集中
06: Webにて、英語ページが完成しつつあります。
07: Webにて、ストックイラストレーションが探しやすくなりました
08: Webにて、GIFアニメに対応しました。
09: お仕事お報告
10: 会員展覧会情報
11: 会員展覧会レポート始めました
12:あとがき
────────────────────────
01:ご挨拶
────────────────────────
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
イラストレーターズ通信 主宰の森流一郎です。
現在、第3回イラ通コンペ展を、gallery DAZZLEにて開催中です。
14日(土)には、授賞パーティもございます。
パーティには、どなた様もお越しいただけます。
小冊子『イラストレーターズ通信』vol.11が発行されました。
イラストレーションを発注するご職業のかたで、「その小冊子が届いていない」という場合はお知らせください。
早急に発送いたします。
小冊子『イラストレーターズ通信』vol.12の参加者募集が始まっています。
この号から会員の年鑑とし、団体としての活動であることを、より明確にしていきます。
皆様のご理解とご協力をいただけたなら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
プロフェッショナル イラストレーター集団 イラストレーターズ通信 主宰・理事 森 流一郎
────────────────────────
02:「冊子イラストレーターズ通信vol.11」発売中
────────────────────────
「冊子イラストレーターズ通信vol.11」は完成し、
アマゾンにて発売を始めています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4904823222
現在の発売は中古品のみで、
まだ新刊の発売は始まっていませんが、近日中に始まる予定です。
────────────────────────
03:第3回イラ通コンペ展 開催中
────────────────────────
第3回「イラストレーターズ通信」コンペの入賞・入選作品展、開催中です。
会期:2012年4月10日(火)から15日(日)
時間:12:00から19:00(最終日は17時まで)
授賞パーティ:14日(土)17時から19時
場所:gallery DAZZLE (東京都港区北青山2-12-20 山西ビル#101)
http://gallery-dazzle.com/
大賞:加藤木麻莉
金賞:なかむら葉子
銀賞:きたざわけんじ
銀賞:越井 隆
平川彰賞:黄色いもみじ
古屋暁賞:アカサカヒロコ
みうらしーまる賞:石原一博
森流一郎賞:IC4DESIGN
入選:agoera、かわらいポメット、高良真秀、こばたえこ、高田美穂子、武政 諒、米田絵理
────────────────────────
04:小冊子「イラストレーターズ通信」vol.11選抜展 開催間近
────────────────────────
会期:2012年4月17日(火)から22日(日)
時間:12:00から19:00(最終日は17時まで)
場所:gallery DAZZLE (東京都港区北青山2-12-20 山西ビル#101)
http://gallery-dazzle.com/
出品者:沙天、尾崎千春、田口ヒロミ、Honda shinichi、オオタヒロコ、
カミグチヤヨイ、カトウミナエ、水野朋子、naggy、山口尚美、ryuku、
竹熊ゴオル、古屋智子、やぎともこ、カモ、カガワカオリ、ハマダミノル、
フジイカクホ、みやよしえ、加藤木麻莉、岩清水さやか、宮城毅、
金子正美、金沢和寛、江頭路子、坂本直子、三浦宏一郎、室 ゆうこ、
楯川友佳子、星野勝之、斉藤高志、村上 朋子、ムラタユキトシ、谷口綾、
長田恵子、井上文香、龍神貴之、齋藤州一、suzukie、はしあさこ、もりあやこ、
森流一郎(順不同)
────────────────────────
05: 小冊子「イラストレーターズ通信」vol.12参加者募集中
────────────────────────
今回より小冊子は大きく変わります。
「イラストレーターズ通信」という団体の年鑑として、再出発します。
そのため、会員外の参加は出来なくなります。
大変恐れ入りますが、会員でない場合は、まずは入会の手続きが必要です。
入会方法:
http://www.illustrators.jp/recruit_01.htm
この号より、電子書籍化を目標としています。
目標としては、日本語版と英語版を作って(または日英同時記載で)世界中のアップルのストアなどで、
無料配信ができるようにすることです。
出版社に紙のポートフォリオを郵送する時代は終わり、世界の出版社に向けて、電子書籍のポートフォ
リオを無料配信する時代がくると思います。
ぜひ一緒に世界に旋風を巻き起こしましょう。
さらに大きな変更点として、お一人1ページに統一します。
また、これまでよりリーズナブルな価格で参加可能な料金設定となっています。
早割適用外の正規掲載料:34,000 円。
早割適用掲載料:28,000 円。
「会員であることを積極的に名乗っていただく」割引も適用すると、23,000 円。
さらに各種の割引があります。うまく利用すれば、2万円程度になる人もいるでしょう。
一人でも多くの会員が、ご参加くださることを心からお待ちしております。
詳しくは、参加要項をダウンロードの上、ご熟読願います。
小冊子イラ通12参加要項(早割):
https://www.evernote.com/pub/illustrators_tsushin/syousasshi12_yoko_hayawari
参加要項は、PDFデータになっています。
開くソフトによっては、文章をコピーできないようです。
必ず、Adobe Reader等でご覧ください。
Adobe Readerダウンロード:
http://get.adobe.com/jp/reader/
────────────────────────
06: Webにて、英語ページが完成しつつあります。
────────────────────────
アドレスはこちら。
http://illustrators.jp/e_index.php
インターネットの発達のおかげもあって、イラストレーターの仕事はグローバル化が進んでいいるようです。
ヨーロッパの多くのイラストレーターは自国の仕事だけでは食べていけないので、ヨーロッパやアメリカをはじめとする世界中の国々で仕事をしている人が劇的に増えているようです。
日本は言葉の壁もあって鎖国状態にあるので、そういった世界の情勢から取り残されてきたようですが、、、
グローバル化の波は日本にも来つつあると思います。
海外の仕事をする日本のイラストレーターも増えつつあるし、日本で仕事をする海外の人も増えてきました。
今後10年で、一気にグローバル化は進むのではないか、、、と私は予想しています。
日本のイラストレーションは世界的にもレベルが高いと思います。
日本のマンガやアニメが世界を席巻したように、イラストレーションでも世界中の注目を浴びる日が来ることを願っています。
そのために「イラストレーターズ通信」が出来ることは何なのか?
そのことを真剣に考えていきます。
────────────────────────
07: Webにて、ストックイラストレーションが探しやすくなりました
────────────────────────
Webサイトの上の方にある「イラストレーション検索」機能で、
探しているイメージの単語を入力して、
その上で「ストックイラストレーション」という項目を選んでください。
そうすると、登録されているストックイラストレーションの中からイメージにあった作品を検索できます。
ストックイラストレーション専用のページも出来ました。
http://illustrators.jp/stock.php
────────────────────────
08: Webにて、GIFアニメに対応しました。
────────────────────────
まだ掲載作品は少ないですが。たとえば、こちら。
http://www.illustrators.jp/profile.php?id=0999&code=22&mode=anime
http://www.illustrators.jp/profile.php?id=0496&code=17&mode=anime
http://www.illustrators.jp/profile.php?id=0987&mode=anime&code=0
http://www.illustrators.jp/profile.php?id=0955&mode=anime&code=0
http://www.illustrators.jp/profile.php?id=0167&mode=anime&code=0
http://www.illustrators.jp/profile.php?id=0393&mode=anime&code=0
────────────────────────
09:お仕事お報告
────────────────────────
イラストレーターズ通信をきっかけとしたお仕事の報告です。
http://www.illustrators.jp/list_job.php
・・・・・・・・・・・・・・
坂本直子さんが、学研教室指導者向け小冊子「Smile」2012年4月号(学研エデュケーショナル)の挿絵を担当しました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・
高山千草さんが、集英社文庫『シャイン!』(原田宏一 / 著)カバーイラストを担当しました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・
峰村友美さんが、「進研ゼミ中学講座『親ゼミ』2012年4月号」(ベネッセコーポレーション)の特集記事のイラストを担当しました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・
関岡恵美さんが、「ソトコト5月号」にて 『オーガニックな食』の挿絵を担当しました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・
しんやゆうこさんが、「大船ルミネウィングホワイトデーキャンペーン」のB1ポスター、大型タペストリー、店内POP、ガラス装飾等でイラストレーションを担当しました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・
蔵澄咲帆さんが、「小説現代4月号」諸田玲子著「天女湯おれん神隠し」の挿絵を担当しました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・
諸戸佑美さんが、進研ゼミ中学講座『親ゼミ』2012年4月号(ベネッセコーポレーション)の挿絵を担当しました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・
chiekoさんが、PHP研究所『あなたに「奇跡」が起こるオーラの魔法』装画を担当しました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・
miyaさんが、DHC「WEB/春のスキンケアチェック」イラストレーションを担当しました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・
てらだやすひこさんが、『Dream Navi』2012年5月号(四谷大塚)の挿絵を担当しました。ありがとうございます。
────────────────────────
10:会員展覧会情報
────────────────────────
古屋智子グループ展、「MJ展2012」(月組)
会期:2012年4月20日(金)より25日(水)まで
時間:12:00~19:00
会場:ペーターズショップ&ギャラリー(東京都渋谷区神宮前2-31-18 )
http://www.paters.co.jp/
・・・・・・・・・・・・・・
江頭路子 個展「いつか みた けしき」
会期: 4/16(月)- 4/21(土)
時間: 11:30~19:00 (土曜日17:00まで)
会場: ギャラリーハウスMAYA( 東京都港区北青山2-10-26)
http://www.gallery-h-maya.com/
・・・・・・・・・・・・・・
木波本陽子グループ展、「ボサノバ・レコードジャケット・アート展」
会期:4月16日(月)-27日(金)(22日(日)はお休み。)
時間:13:00-20:00(最終日は18:00まで)
オープニングパーティーは初日18:00-20:00
会場:Laundry Graphics gallery
http://www.laundry-graphics.jp/gallery/
・・・・・・・・・・・・・・
Ryoojing個展「きのうのすきま」
会期:4月10日(火)- 15日(日)
時間:11:00-20:00
会場:gallery okarinaB(東京都文京区根津2丁目16-10)
http://okarinab.com/
・・・・・・・・・・・・・・
その他の展覧会情報はこちら。
http://www.illustrators.jp/list_exhibition.php
────────────────────────
11:会員展覧会レポート始めました
────────────────────────
会員の展覧会にお邪魔して、皆様に報告します。
第1弾は、昨年のイラストレーターズ通信コンペで入選した後藤美月さん。
http://illustratorstsushin.blogspot.jp/2012/04/blog-post_11.html
今後も、会員の展覧会のレポートを続けていく予定です。
全員の要望に応えることは出来そうにないのですが、
ご希望の場合は、案内状のはがきに在廊日をご記入のうえ、お送りください。
────────────────────────
12:あとがき
────────────────────────
Webでは、最新の会員展覧会情報なども随時ご覧いただけます。
ほぼ毎日、多くの新作がアップされています。
続々と新会員も加入しています。
ぜひ、遊びにきてください。
お待ちしています。
http://illustrators.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メールマガジン不要の場合は、大変失礼いたしました。
お手数ですが、office@illustrators.jpまで「メルマガ配信解除希望」と、届いたメールアドレスからそのままご返信ください。
万一、複数通届いている場合は、解除希望のメールアドレスをお知らせいただければ、不要のアドレスは削除させていただきます。
ただし、会員の皆様、小冊子『イラストレーターズ通信』参加から2年以内の皆様は、メルマガの購読が必須となっております。恐れ入りますがご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフェッショナルイラストレーター集団 イラストレーターズ通信 主宰・理事 森流一郎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イラストレーターズ通信 事務局
電子メール office@illustrators.jp
ホームページ http://illustrators.jp
ブログ http://illustratorstsushin.blogspot.com/
twitter https://twitter.com/illustrators_jp
facebook http://www.facebook.com/illustrators.jp
※イラストレーター会員、随時募集中。
http://www.illustrators.jp/recruit_01.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・