現在、新規の入会受付はお休みしております。
2023年3月1日より再開予定です。
参考のため、以下に、募集に関する文面を残しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「イラストレーターズ通信」は、一種のコミュニティーです。
イラストレーター 同士で助け合い、教え合い、情報交換することが、この団体の大きな目的となっています。
一般的な企業に入れば、先輩や上司がいて、仕事のやりかたを教えていただけます。わからないことがあれば、質問や相談に答えてくれるでしょう。
しかし、多くのフリーランス・イラストレーターには先輩も上司もいません。
お仕事を進める上でわからないことがあっても、相談できる相手がいないことが多いのではないでしょうか?
掲示板では、イラストレーターが仕事をする上でのあらゆる質問や相談、そして情報交換の場となっています。
例えばこんな話題が上がります。
「ギャランティの相場」
「ギャランティの交渉のやり方」
「クライアントとの契約のやり方」
「クライアントとトラブルになった時の交渉のやり方」
「著作権に関して」
「イラストレーターのマナー、常識」
「仕事の進め方」
「パソコンやソフトに関する疑問」
「経理や確定申告に関して」
「子育てしながらイラストレーターをする際の悩みや相談」
などなど、、、
10年以上の間、会員皆が知恵を寄せ合い、教え合い、情報交換を続けてきました。
どんなイラストレーター入門書にも載っていない具体的な内容です。
この掲示板こそが、この団体の肝なのです。
一部に誤解が多いのですがーー
イラストレーターズ通信は、「入会すれば仕事が来る」などと、喧伝してはおりません。
入会して仕事が来た方もいるかも知れませんが、仕事が来ることを保証してもおりません。
むしろ、仕事獲得だけが目的で仲間と助け合うことに興味のない方の入会は、固くお断りしています。
掲示板などで、協力し合い、助け合い、情報交換することこそがこの団体の真の目的です。
この団体は、孤立しがちなイラストレーターたちを結びつけ、協力しあい、助け合える場を作るために結成されました。
そのことに賛同し、協力を約束できる方のみに入会をお願いしております。
詳しくはこちら https://note.com/moriryuichiro/n/n3c4dbce6b12a
* 団体Web サイト(https://illustrators.jp)を運営しています。
* 年鑑の発行をしています。会員であれば誰もが年鑑に参加可能です。ただし、掲載には別途申し込みと参加費が必要です。
* 会員専用掲示板を設置しています。ここでは、当会員同士の交流と情報交換、そして助け合いの場となっています。
* 会員は、『イラストレーターズ通信・スクール』(https://www.illustrators-tsushin-school.com/)の講義内容を読むことが可能です。
* 会員は、顧問弁護士と電子メールで、仕事上のトラブルや法律に関する相談が可能です。この料金は年会費に含まれています。何度電子メールでの相談を行っても追加料金は不要です。
* 翻訳サービスがあります。海外からの仕事の依頼の際、イラ通のスタッフが翻訳を行うことが可能です。ただし、クライアント様からイラストレーターに支払われた報酬の3割をイラ通スタッフにお支払いいただきます。「クライアント様との交渉の結果、お仕事が流れてしまうなどのため、収入が発生しなかった場合」は、スタッフへの支払いは不要なのです。安心して翻訳をご依頼いただけます。(翻訳は英語に対応しています)
プロフェッショナル イラストレーター集団 イラストレーターズ通信 へのご入会をお願いするか否かの判断は、
主宰の森流一郎の個人的な好みで行っております。
無名でイラストレーションのお仕事をされていない方でも、森流一郎の個人的な評価により、入会をお願いする場合もございます。
イラストレーターとしての実績があるかどうかは、審査の上で全く考慮されません。
実績が全くなくても、ご入会いただくことはあります。
逆に、たくさん実績があって大活躍されている方でも、ご入会いただけないことがあります。
入会をお願いしないと判断した場合も、その理由に関する問い合わせ、苦情・抗議には対応しておりません。
大変申し訳ないのですが、そうした電子メールを受け取っても、お返事は差し上げておりません。
「adobe Illustratorを持っていないのですが入会できませんか」といった問い合わせをいただくととがございます。
「adobe Illustratorを持っていて、adobe IllustratorでDTPができること」は、入会資格の一つです。ですから、adobe Illustratorを持っていない方は、ご入会いただけません。
「adobe Illustratorを持っていること」にかぎらず、入会資格のうち一つでも満たしていない場合は、ご入会いただけません。
大変恐れ入りますが、ご了承ください。
当団体はイラストレーターの著作権を守る活動に力を入れております。各方面に著作権を大切にするよう訴えながら、自分たちは他人(または他社、団体、自治体)の著作権を侵害していては説得力がありません。そのため、会員には著作権法を遵守することを義務付けています。そのため、著作権を侵害している、あるいはその可能性がある場合(「2 次創作」「版権もの」「ファンアート」などといわれる既存のキャラクターを無断使用した作品を発表・公開・配布している方)は、入会をお断りしています。どうしても入会を希望する場合は、そうした活動をやめることをお約束いただき、ネット上に公開されているそうした作品を全て削除していただいた上で入会していただくことになります。
当団体では、「入会すれば仕事が来る」ということは、まったく保証しておりません。
イラストレーターズ通信は一種のコニュニティであり、会員同士助け合い、教え合い、情報交換することこそがこの団体の目的です。
お互いに助け合うことに興味を持てない方は、入会をご遠慮ください。
「仕事獲得だけが目的の方」「自分にとってのメリットにしか興味のない方」の入会申し込みは、硬くお断りいたします。
諸事情により、入会資格や審査基準が変わることもございます。
以前会員であった方でも、再入会を受け付けられないことがございます。
大変申し訳ないのですが、ご了承ください。
審査の結果は、2週間以内に電子メールにてお知らせします。
ただし、土日祝日、年末年始、お盆前後はお休みをいただいております。休みが明けてからの連絡となるので、2週間以上かかることもございます。
現在多忙のため、入会審査が追いつかない状況です。
審査結果のお知らせまで2週間以上かかることもございます。
何卒ご了承ください。
こちらからのお返事が迷惑メールとして処理されることが、とても多いようです。
返事が届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っていないか、確認をお願いします。
迷惑メールフォルダにも見当たらない場合は、お問い合わせください。
電子メール iratsu@moriillustration.net
入会を受け付けた皆様へは、「入会受理いたしました」と題したメールを送らせていただきます。
このメール送信日から1ヶ月以内に、年会費のお振込みをお願いします。
年会費の振り込みは、三菱東京UFJ銀行の口座にお願いしています。
「団体の活動内容に満足できない」「運営方針に賛同できない」といった場合は、入会をキャンセルすることも可能です。
その場合は、年会費の振込をせず、入会受理後1ヶ月以内に「入会をキャンセルします」とメールにてお知らせください。
入金前のキャンセルは料金がかりません。
どうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのほか、不明な点はお問い合わせください。
電子メール iratsu@moriillustration.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフェッショナル・イラストレーター集団「イラストレーターズ通信」
郵便番号 207-0002
住所 東京都東大和市湖畔3丁目969番地4号 合同会社森イラストレーション事務所内
電話・ファックス 042-843-5166
電子メール iratsu@moriillustration.net
URL https://illustrators.jp